iPad miniをメモ帳、手帳の代わりにしたい
私はほとんどそのためだけにiPad miniを購入したので、メモ系のアプリには人一倍こだわりがあります。
しばらくは初めから入っているメモアプリにメモを取っていたのですが、有料メモアプリのGoodNotes5を購入したところ手帳としての使い勝手が超絶良くなったのでレビューします。

もくじ
GoodNotes5のメリット
GoodNotes5の純正メモアプリよりも優れているのは次の点です。
ノートを表紙で管理できる
教科ごとにノートを分けるような使い方ができるので、視覚的に分かりやすいです。
また、ノートの表紙や用紙も選べるので目的に合わせたノートが作れます。


- Blank(空白)
- 罫線
- スケジュール帳
- 楽譜用など
画像を取り込んでメモできるのが便利
iPadで撮影した画像などをアプリに取り込んでサイズなどを編集したり、文字やイラストを書き込んだりすることができます。
iCloudを使えばiPhoneで撮影した写真もiPadに自動で同期されて編集できるので便利ですよ。
純正のメモアプリでも画像を取り込むことができますが、画像に文字をかけないのでGoodNotes5を使ったほうが便利です。
キーワード検索が便利
紙の手帳よりも圧倒的に優れているのが「キーワード検索」機能です。
紙の手帳だとどこに何を書いたか分からなくなることもしばしばありますが、GoodNotes5ではキーワードを打ち込めば検索して見つけてくれます。
制度がかなり高く、字が超汚くても認識してくれます。


私のように字の汚い人には特にありがたいアプリです。
ペンを細かく設定できる
ペンの種類は4種類の中から選べます。
- 万年筆
- ボールペン
- 筆ペン
- 蛍光ペン
だいたいのメモアプリは3-5種類ほどのペンが用意されているので種類は平均的です。
ただ、ペンの太さやカラーはこれでもか!というほど細かく設定できます。
とはいっても、紙の手帳でも数色のボールペンと蛍光ペンくらいしか使いませんけどね。


使用感も良く、書いていてラグや違和感などは全く感じず、慣れると紙に書いている時と違いを感じません。
字が汚い人は汚いままですし、字が綺麗な人は綺麗な字が反映されるでしょう。
※蛍光ペンを真っ直ぐに補正してくれる機能や、図形を補正してくれる機能などは有り
GoodNotes5のデメリット
デメリットは一つだけで、Mac(パソコン)版が存在しないので同期できないことです。
ただアップグレード前のGoodNotes4ではMac版があり同期できるので、今後Macでもサービスが開始されるとは思いますが、2019.6月時点ではないのでそれだけがデメリットです。
メモアプリとGoodNotesを使い分けると快適
私は純正のメモアプリは付箋代わり、GoodNotes5はメモ帳、ノート代わりといった形で使い分けています。
メモアプリは
- iPadがロック画面でもApple Pencilを押し当てれば使える
- Macと自動で同期可能
といった特徴をいかして、付箋のような役割で使用しています。
iPadで書けばMac、iPhoneと自動で同期してどれからも確認できるので、とっさのメモや忘れちゃいけないことを付箋に書いてパソコンに貼っておくようなイメージで使っています。
GoodNotes5はメモ帳やノートの代わりです。
用途に合わせて表紙や用紙のフォーマットを使い分けています。
スケジュールのフォーマットを使えば予定の管理もできるので、手帳とノートが合体した感じですね。
繰り返しになりますが、キーワード検索機能が使えるのでどこに書いたか分からなくなりがちで一定の量を書き込んだら取り替えなければならない紙媒体よりも使い勝手が良いです。
iPad用オススメのメモアプリまとめ
純正のメモアプリとGoodNotes5を使い分けることで、iPadの手帳としての使い勝手は間違いなく上がるでしょう。
さらにこのアプリがあればノート、手帳、付箋、筆記用具を持ち歩かなくてもiPadさえあれば良くなるので、荷物も減らせます。
紙のノート数冊分で購入できて無限に(iPadの容量分)使えるので、コスパも非常に良いです。
少しでも魅力を感じていたら、ぜひ一度試してみてくださいね!

コメントを残す