わざわざアプリを使わなくてもユーチューブは見れるよね
ブラウザから直接ユーチューブを見ることも可能ですが、iPadの場合はアプリをDLしたほうが簡単に使えます。
ホーム画面からワンクリックでユーチューブが開くのはやはり快適です。
ただ、ブラウザと微妙に使える機能が違いますので、ユーチューブをブラウザとアプリで使う時の違いを比較をしていきます。

ユーチューブのブラウザとアプリ比較
バックグラウンド再生
音楽を聞くのにユーチューブを使う人も多いでしょう。
iPadを使わない時であれば音楽を流しっぱなしにしておけば良いですが、ネットサーフィンなどiPadを操作しながら音楽を聞きたい時はバックグラウンドで再生をしたいですよね。
アプリならiPadのマルチタスク機能を使えばiPadを操作しながらでも再生できます。
最近始まった有料のYouTube Premiumというサービスの会員になればバックグラウンド再生が可能です。
また、少し手間はかかりますが、裏技的な方法でバックグラウンドで再生する方法も存在します。
参考
YouTubeをバックグラウンドで再生する方法【iPhone/Android】appllio
動画の保存
動画を保存したいところではありますが、公式でもアプリでも保存はできません。
またオフラインでの再生もできないので、必ずインターネットに繋がっている必要があります。
もし動画の保存をしたい場合、保存ができるアプリなども出ているのでそれらを使う必要があります。
動画編集
ブラウザでは動画の編集が行えますが、アプリではどうでしょうか?
じつはアプリでも以下の編集が可能です。
- カット
- フィルタ
- 音楽
動画を切ったりできる「カット」や色味を調整する「フィルタ」機能と、音楽の挿入など簡単な編集ができます。
手の込んだ編集をするのであればそもそもiPadでは限界があるので、これくらいできれば十分かもしれませんね。
ユーチューブアプリのメリット
- ホーム画面のアイコンをクリックするだけでユーチューブが開く
- iPadのマルチタスクを使えば簡単にバックグラウンド再生が可能
ユーチューブアプリのデメリット
- DLするのにiPad本体の容量(ストレージ容量)を消費する※ブラウザで見る分には通信容量を使用するのみ
- クロームのユーチューブ拡張機能が使えない
また、ブラウザがGoogle chromeでユーチューブの機能を拡張している場合、拡張機能はアプリでは使えません。(safariで使っている分には気にしなくてokです。)

ユーチューブのアプリとブラウザ比較のまとめ
バックグラウンド再生
ブラウザ | アプリ |
---|---|
できない | できる |
備考 | |
iPadのマルチタスク機能(複数のアプリを同時に使用できる機能)を使うことで、ユーチューブアプリを立ち上げたまま他のアプリを使うことが可能になります。 ブラウザでユーチューブを使う場合、ブラウザとブラウザは同時に見れませんが、ブラウザと他アプリであれば利用可能です。 もしくは、YouTube Premiumという有料サービスを申し込むことでバックグラウンド再生が可能になります。 |
動画の保存
ブラウザ | アプリ |
---|---|
できない | できない |
備考 | |
公式では不可。保存をするためには別のアプリやサイトを利用する必要がある。 |
動画の編集
ブラウザ | アプリ |
---|---|
できる | できる |
備考 | |
動画を切ったりできる「カット」や色味を調整する「フィルタ」機能と、音楽の挿入など簡単な編集ができます。 |
ワンクリックで見れるのは簡単で良いですし、バックグラウンド(厳密には他のアプリと同時に)で再生できるのは魅力的です。
もちろん無料でダウンロードできるので、iPadでは公式のユーチューブアプリを使ってみてはいかがでしょうか。

コメントを残す