うわっ!くさっ!えっ?なんの臭い?
自分しかいないはずのところで、ふと臭かったことってありませんか?
それ、加齢臭かも。
私も普段は感じないんですが、ふとした時に感じることがあったんですよね。
20代の頃は俗にいうおっさん臭なんて関係ないと思っていましたが、30代も中盤になると人ごとではなくなってきました。
当たり前ですが、臭いのは嫌ですし、周りに臭いと思われてるのはもっと嫌です。
そのため、できる限りの加齢臭対策をすることにしました。
ふとした時に「ん?くさっ!」と思ったら、ぜひ一度チェックしてみてください。
もくじ
加齢臭のチェック方法
自分では気づきにくい加齢臭をチェックするためには、肌に直に触れている服などの、皮脂の多い部分の匂いを嗅ぐと確かめやすいです。
ただし、お風呂上がりや香水をつけた部分などは加齢臭を感じにくいので、1日の終わりのお風呂に入るまえに確かめてくださいね。
では、加齢臭をチェックする方法を具体的に紹介していきます。
枕の匂いを嗅いでみる
加齢臭の代名詞、「おっさんのまくら」。
こうやって文字で見るだけでもちょっと臭そうですよね。
頭皮は特に皮脂が多いため、加齢臭が発生している場合、何日か使っている枕はとくに強烈な臭い。
数日分の加齢臭がついた枕は自分でも分かりやすいので、チェックの方法としておすすめです。
肌に触れている服の匂いを嗅ぐ
首回りも加齢臭を感じやすい部分です。
あとは背中が臭いことがあります。
シャツの襟元や肌着など、直接肌に触れている皮脂が多い部分を嗅いでみてください。
マスクも分かりやすい
マスクが臭くなっている場合も加齢臭かもしれません。
口臭にはさまざまな理由があるので、加齢臭が原因でなかったとしてもマスクが臭いと口臭が発生している可能性があります。
マスクが臭い場合はどちらにせよケアをした方が良いでしょう。
耳の後ろを擦ってみる
「加齢臭は耳の後ろからする」という言葉を聞いたことはありませんか?
これは間違いですが、耳の後ろは皮脂がたまりやすいからか本当に臭いです。
加齢臭が発生している人は指で擦って嗅いでみると臭いので分かりやすい部分かと思います。
頭皮を擦ってみる
枕をかいでみる方法とちかいですが、頭皮も皮脂が多い部分なので、指で擦って嗅いでみても分かりやすいです。
ただ、整髪料がついていると加齢臭が分かりにくくなってしまうので、注意してください。
人に聞く
いちばん確実に加齢臭を確かめる方法は人に聞くことです。
「それが出来きるなら悩まないよ」という話かもしれませんが、自分では加齢臭に気づかない人もいます。
セルフチェックをしてみて加齢臭がしなかったとしても、気づかないだけで加齢臭が発生している可能性がありますのが、人に聞いてみることで確かめることができます。
男友達やパートナーでも構いませんが、
「最近、加齢臭気になってんだよねー」
「え?ひょっとして俺、加齢臭してる?」
のような軽い感じで聞いてみてはいかがでしょう。
聞くのには少し勇気がいりますが、気づかずに加齢臭を撒き散らしているよりは絶対にいいはず。
私も妻に指摘されて初めて加齢臭が発生しているという現実と向き合いました。
加齢臭の原因
ノネナールは、年を重ねると増加するパルミトオレイン酸(脂肪酸)が、過酸化脂質や皮膚常在菌によって酸化したり分解されることで発生します。ノネナールは男女問わず、40歳を過ぎたころから増えてくるので、男性に比べ皮脂量の少ない女性でも、安心はできません。特に、皮脂量が増える暑い季節は、要注意です。
ノネナールという物質が発生することが加齢臭の原因となります。
このノネナールは40歳を過ぎた頃から増えてくると言われていますが、もちろん個人差があるので30代でも加齢臭が発生している人もいます。(自分とか)
皮脂量が多い部分はより加齢臭を発生するので、頭などの皮脂が多いところがとくに臭います。
また、加齢とともに新陳代謝が悪くなり、老廃物がたまりやすくなるのも臭いの原因のようです。
とはいえ年齢を重ねるとふえてくる加齢臭の原因を取り除くことは難しいので、加齢臭を感じさせないための対策が必要になってきます。
加齢臭の対策体臭編
実際に加齢臭を実感したら、ほっておくわけにいきませんよね。
加齢臭を押さえ込むために、自分が試して効果的だった方法を紹介していきます。
疲れを溜めない
疲れると臭いがでやすいタイプの人間というのは存在します。
私はそうです。疲れていると朝起きた時など特に自分でも感じるくらい。
疲れていると体の機能が低下するため、新陳代謝も悪くなり老廃物がたまりやすくなるんですね。
そのため、疲れをためないというのも加齢臭(悪臭)対策には重要です。
脂っこい食べ物を控えビタミンをとる
皮脂を抑えるためには、「ビタミンB2」と「ビタミンB6」を摂取し、脂質の取り過ぎを抑える必要があります。
ビタミンB2とビタミンB6は皮脂の分泌を抑える働きをもち、さらに取り過ぎた資質をエネルギーに変える役割があるためです。
ビタミンB2とビタミンB6の多い食べ物をきちんと摂取し、脂っこい食べ物はなるべく控えるようにしましょう。
- 豚、牛、鶏のレバー
- 鶏卵
- 海苔類
- 唐辛子
- キノコ類
- 納豆
- カツオ・アジ・サンマ
- マグロ
- 鶏むね肉・ささみ
- ゴマ類
- にんにく
他にも、シャワーを浴びたり歯を磨いたりすれば加齢臭は抑えられますが、1日に何度もできるかと難しいですよね。
働いている時に気軽にシャワーが浴びられるわけでもありませんし。
そこで、加齢臭を抑えるグッズを使うのも効果的です。
加齢臭を抑えるグッズ
加齢臭に悩む30代の私が、実際に効果を感じられた加齢臭を抑えるグッズを紹介します。
加齢臭を抑える石鹸:ガレイドプレミアムソープ
悪臭、加齢臭を抑えるための石鹸は、ガレイドプレミアムソープという石鹸がめちゃくちゃ良かったです。
ガレイドプレミアム石鹸には以下のメリットがあります。
- 加齢臭などの悪臭を抑えてくれる
- 人気の高い香水の匂いを採用
銀や柿タンニンなど、消臭効果の高い成分が配合されていて加齢臭を抑えてくれます。
また、楽天ランキングの「香水・フレグランス部門」で1位に輝いた、同社が販売するガレイドプレミアムパルファムという香水の匂いがほのかに香ります。
私は香水全般の匂いが苦手でつけないのですが、この石鹸はほのかに香る程度なのでつけ心地がとても良いです。
石鹸や洗濯後の柔軟剤の香りのようにほのかに香る程度で、それが人気の香水の匂いなので周りからの評判が良いのも嬉しいところ。
泡立ちがよくて使いごこちも◎。
ガレイドプレミアム石鹸は楽天などでも購入できますが、公式サイトがいちばん安く買えて送料込みの1個1,985円(税込)です。※3個セットだと1個あたりさらに安く購入可能
楽天市場だと2,200円+送料648円程だったので、公式サイトはかなり割安です。※2020.3月時点
また、公式サイトであれば効果が感じられなった時の返金保証もついています。
石鹸にしては少し高いですが、1個で1ヵ月ほど使えるので加齢臭を抑えられると考えればコスパはかなり良いと感じました。

口臭を抑えるアイテム
口臭を抑えるためには、「息ピタッ!」というタブレットがオススメです。
息ピタッ!はフィトンチットという、樹木や草花が発する消臭や除菌、抗菌効果がある成分を配合していて、口臭だけでなく全身の消臭効果があります。
タブレットタイプで1日1粒飲むだけで簡単に悪臭をケアできます。
初回は550円(税込)で1袋(1ヶ月分)お試しができるのも嬉しいポイント。
Amazon payに対応しているので、アマゾンアカウントがあればかんたんに決済できます。
加齢臭を抑えるシャンプー
加齢臭を抑えるシャンプーは消臭効果のある柿タンニンが配合されている製品がおすすめ。
私はいくつか試して最終的にこれを使っていますが、消臭効果を感じられますし香りも良いのでお気に入りです。
シャンプーにしては若干割高ですが、消臭効果の高いシャンプーはさらに高額なのが多いです。
さすがに3,000円以上するシャンプーとかは抵抗があって、せめて1,000円代のシャンプーを探してこれに行き着きました。
アマゾンや楽天で購入できます。
悪臭の応急処置にボディーシート
どれだけ消臭効果の高い石鹸などを使っても、汗をかいて乾いてを何度も繰り返せば臭くなるのは当然のことです。
せっかく加齢臭を防げていても、汗臭かったりしたら意味はありません。
かといって、仕事中などに気軽にシャワーを浴びられませんよね。
そこで「ボディーシート」の出番です。
汗をかいたらこまめに拭くことによって、匂いを抑えられます。
かといって、毎回ボディーシートを使うのはお財布に優しくないです。笑
そこで基本的にはハンドタオルなどで汗をぬぐい、1日に1~2回ボディーシートを使うだけでも全然変わってきます。
私は時期によってボディーシートの使う回数をわけていて、
- 夏はお昼に1枚、15時頃に1枚の計2枚
- 冬はお昼に1枚
夏だけではなく、冬でも念のためお昼に1枚ボディーシートを使って体を拭いています。
あとは汗の量によって増やしています。
意外と冬も汗はかきますし臭いも発生しているものなので、なるべくボディーシートで拭くようにしましょう。
30代の加齢臭の対策まとめ
30代だからといって油断してはいけません。
自分が気づいていないだけで加齢臭が発生している可能性は十分あります。
少しでも「あれ?なんか臭くない?」と思ったら、それはあなたから発せられている加齢臭かもしれません。
臭い人が身近にいても、言いにくいですよね?
同じく臭いに関しては周りの人も言いにくいので、自分が臭くても何も言われてないだけの可能性もあるので。
コメントを残す