有料テーマが欲しい!でも種類が多すぎてどれを使えばいいか分からない!!
Word Pressの有料テーマは多数あり、どれを選べばいいのか迷ってしまいますよね?
いくつかのテーマを使ってきた管理人ですが、SANGOという有料テーマとSANGO公式の子テーマであるPORIPUに出会えたことで、ブログのクオリティと作業効率がかなり上がりました。
クオリティ、作業効率、収益化を目指すのであれば、SANGO+PORIPUは一押しの有料テーマです!!
今回はそんなSANGO+PORIPUのレビューと感想を書いていきます。
もくじ
SANGOの特徴
Word Pressの有料テーマであるSANGOですが、2017年にサルワカというWEBメディアを運営されているCatnoseさんによって開発されました。
サルワカは開設からわずか半年で100万PVを達成するという偉業を達しており、そのノウハウを余すことなく詰め込んで作ったテーマがSANGOです。
そんなSANGOですが、イイところもあれば使っていたけど他のテーマに変えた・・・という声もあります。
SANGOのココがイイ!!
まずは使っていて特に良かったところからご紹介します!
- ショートコードが豊富
- マニュアルが豊富
どのテーマよりも初心者に親切なテーマですが、中でもこの2項目が優れているのでとても使いやすいです。
ショートコードが豊富
テーマに登録されている機能をショートコードを打ち込むことで使えます。
例えば、
- 文字の装飾
- ボックス
- リストの装飾
等の機能から、画像を横に並べたり、タイムラインと呼ばれるオシャレな機能まで多数用意されています。
タイムライン↓
- 手順1お湯を入れる火傷に気をつけましょう
- 手順23分待つじっとしていましょう
- 手順3完成食べましょう
紹介したのはごく一部ですが、コレらの機能をショートコードを使うことで、記事を書くときに簡単に使えます。
マニュアルが豊富
SANGOを製作したサルワカでは、かなりの量のSANGOのマニュアルが揃っています。
そして何よりもありがたいのが、とても丁寧に初心者目線で書いていてくれていること。
他のテーマではマニュアルがあっても初心者には分かりづらい場合もありますし、ここまでの量が揃っているのは珍しいかと思います。
つまづくところや知りたいことはだいたいマニュアルで書いてくれているのではないでしょうか?グーグル等で「SANGO ○○」で検索すると表示されるので探すのも簡単です。
そもそもSANGOに関係なくても、CSSやワードプレスのことなどを調べると出てくるのはサルワカの場合が多いですしね!私はSANGOを使うまえからサルワカにかなりお世話になってました。
SANGOのココがイマイチ!
自分では使っていてイマイチだと思った部分は特にないのですが、WEBやTwitter等でいくつか見かけたことがありました。
オシャレすぎる
オシャレすぎて自分のブログには合わないという声を見かけます。
これは、SANGOが取り入れているマテリアルデザインによるものかと思います。
マテリアルデザインについてはこちらの記事が分かりやすいです。
参考
【2018年版】マテリアルデザインとは?作り方とガイドラインまとめサルワカ
SANGOを開発したサルワカのトップページを見ると、イラストをメインでアイキャッチを設定しています。
これはサイトに統一感をもたせるためにイラストにしているのではないでしょうか?
もし画像で構成するのであれば、色合いまで考えて統一性をもたせた画像でなければ綺麗に構成できないかもしれません。
というのも、SANGOは一つ一つのパーツがマテリアルデザインでとてもオシャレなので、色合いがまちまちだったり統一性のないアイキャッチが並ぶと浮いて悪目立ちしてしまいます。
SANGOでサイトを構成する場合、オシャレなパーツに見劣りしない配色や工夫が必要でしょう。
簡単にいうと、私のようにセンスがない人は少し苦戦するかもしれません。笑
それでも、これからはマテリアルデザインもGoogleの評価に関わってくるのではないか?という部分もあり、マテリアルデザインに挑戦してみたくて使っています。
余談ですが、サルワカではトップページはイラストでもカテゴリーによってはアイキャッチに画像を設定していますね。
ランキング機能がない
有料テーマにはついていることが多いランキングを作る機能がSANGOにはありません。
ただこれに関してはPORIPUがTwitterでアンケートをとっていたので、POPURI側で実装されるかもしれません。これからに期待ですね!※PORIPUの詳細は後述します。
【アンケートご協力お願いします】
SANGO子テーマPORIPUに「アフィリエイト用の商品ランキング機能」をつけると言ったら…?今後の機能追加についてのアンケートにご協力お願いいたします。RTしてくださると助かります。
— PORIPU(ポリプ)公式アカウント (@Poripu_wp) August 13, 2018
とはいえ、今すぐにランキング記事を書きたい人もいるでしょう。
そんな人はとりあえずこんな方法でいかがでしょうか?
8/31に、PORIPUの上位版PORIPU(tears)が発売され、ランキング機能が実装されました。興味がある方はぜひSANGO公式子テーマPORIPU(tears)をご覧ください。※記事後半で紹介しています。
評価ボックスを使う
SANGOに評価ボックスという素晴らしいショートコードがあるので、コレを使ってみてはいかがでしょう。
画像が無ければ悪くなさそうですが、画像の位置が難しいですね。
評価ボックスの星をテーブルにいれる
星だけを表示させることもできるので、テーブル(表)に組み込めばわりと好きにいじれそうです。※従来の使い方ではないので、文字化けなどの不具合が出るかもしれません。
第1位!SANGO | |
---|---|
![]() |
|
デザイン |
(5.0) |
使用感 |
(5.0) |
コスト |
(5.0) |
総合評価 | (5.0) |
デザインが良く、設定するだけでブログのクオリティが上がるところが高評価。また、子テーマであるPORIPUを利用することで、広告まわりの設定が容易になり収益性がアップする見込みがある。 |
画像をいれるならこちらの方が自然でしょうか?
ランキングを表す王冠やメダルなどが無きゃ嫌だ!!という場合は、画像を入れたりするか、PORIPUに期待ですね!!
SANGO公認子テーマのPORIPUってなに?
SANGOはそれだけでも充分に使えますが、ただでさえハイクオリティのSANGOの使い勝手をもうワンランクあげる子テーマ、PORIPUのご紹介です。
PORIPUとは、SANGOユーザーであるマサオカブログの管理人、マサオカ氏が開発したSANGO公認の子テーマです。
SANGOでも子テーマが配布されていますが、マサオカ氏が作ったSANGOの子テーマPORIPUを使うことにより、マサオカ氏が7ヶ月かけて行ったカスタマイズを誰でも簡単に使うことができるようになります。
8/31にPORIPUの上位版、PORIPU(tears)が公開されました。通常のPORIPUとPORIPU(tears)の二種類が発売されています。9/4現在
PORIPUのメリットとデメリット
初めにいってしまうと、PORIPUを使うことによるデメリットはありません。
強いていえばお金がかかるという部分なので、機能とコストを比較して考えるのが良いでしょう。
PORIPUのメリット
「かゆいところに手がとどく」というキャッチフレーズのPOPURIですが、SANGOの機能をいくつか拡張してくれます。
デザインやプラグイン、広告を貼る機能等をおもに拡張してくれますが、その中でも個人的なお気に入りのポイントは、アドセンス広告の設定が容易になる部分です。
POPURIであれば、
- 記事単位で広告の表示、非表示を選べる
- 任意の見出し(h2)の位置に広告が出せる
- ランキング機能が使える←NEW(上位版のtearsのみ)
記事単位で広告の表示、非表示を選べる
これはアドセンス広告を使っていく上でかなり重要になってきます。
万が一、アドセンス広告を貼っているサイトにポリシー違反があった場合、警告がきます。
サイト自体がポリシーに違反していなくても、一つの記事の中の画像やテキスト、扱っている内容によっては「他の人もやってるのに!?」と思うようなことでも警告がくることがあります。
多くの場合は警告を受けたページだけ広告を表示させなければ済む問題なのですが、じつはコレがかなり大変です。
phpフォルダを開いてちょっと間違ってしまい、ワードプレスの画面が真っ白になってログインすらできない状態になる。といったことも起こり得ます。(経験済み)
早く広告を止めなければアドセンスがBANされてしまうかもしれない時に、画面が真っ白で広告を止めるどころか記事を消すことすらできない・・・画面も真っ白ですが、恐怖で頭も真っ白です。
しかし、PORIPUさえあればあの時の恐怖と焦燥感を味わうことはもう二度とありません!!PORIPUを使えば、な、な、なんと、チェックを入れるだけで広告を非表示にすることが可能なのです!!
プログラミングに詳しい人にとっては簡単なことかもしれませんが、そうでない私にとってはコレはかなり良い機能でした。
任意の見出し(h2)の位置に広告が出せる
何番目の見出し(h2)の前に広告を出すという設定が一括でできるので、記事ごとに広告を貼る必要がなくなります。
以前、他のテーマではプラグインでアドセンスを管理して記事ごとに入れていましたが、記事の終わりや最初の見出しの手前には貼れても、各見出しの前に任意で貼るというのはできなくて、記事の中の広告は毎回手動でいれていました・・・
でも、PORIPUを使ってからは広告系のプラグインは使っていません。
先ほどの広告の表示、非表示とSANGOに元からついている機能とこの任意の見出しの上に貼る機能を組み合わせれば、よほど特殊な貼り方でなければ一括で簡単に広告を貼ることができます。
そしてアドセンス等のクリック型広告の効果の高い貼り方や場所というのはだいたい決まってくるので、一括で貼れた方が遥かに楽です。
PORIPUを使えば他にも吹き出しboxの拡張、アイキャッチをバイラル風に表示したりと10個以上のカスタマイズができるようになります。
ブログ開設からわずか8ヶ月で13万pvという記録をうちたてたマサオカ氏が、これが欲しいと思って行ったカスタマイズだけあって、まさにかゆいところに手が届く子テーマです。
ランキング機能が使える!9/4追記
みなさまお待ちかね、待望のランキング機能が実装されました。
こんな感じです。※1位のみ表示。
ランキングサンプル
SANGO+PORIPU(tears)
デザインの良さを重視する人達から絶大な人気を誇る、SANGO+PORIPU(tears)。デザイン性を高めたいなら一番オススメ。
評価 こんな人にオススメ デザインを重視したい! 操作性 設定するだけだから誰でも簡単! デザインが良く、設定するだけでブログのクオリティが上がるところが高評価。また、子テーマであるPORIPUを利用することで、広告まわりの設定が容易になり収益性がアップする見込みがある。
ランキングにしたい商品を商品ごとに登録し、そこで発行されるIDを表示したい場所に貼っていく形です。
これにより、記事によって順位や商品を入れ替えるのも簡単にできます。
私が他に使っているテーマだと、記事ごとに商品説明などを打ち直す必要がありますが、tearsには専用のランキング登録ページがあるので、一度登録をすればランキングを作りたい記事が複数あってもIDを貼るだけで表示することが可能です。
ランキングは記事によって順番が入れ替わったりする場合が多いので、これが正直、想像以上の使い勝手の良さでした。
SANGOとPORIPUの価格について
だいぶ後になってしまいましたが、価格は気になるところですよね。
最近人気の有料テーマ(自分調べ)と比較してみます。
AFFINGER5、JIN、賢威、最近人気なテーマはこんなところでしょうか?(賢威は持っている人が多いであろうという予想からいれています)
テーマ名 | 価格 |
---|---|
アフィンガー5 | 14,800円 |
JIN | 14,800円 |
賢威 | 24,800円 |
SANGO | 10,800円 |
他の人気の有料テーマと比べるとSANGOは安いので、PORIPUの3,980円を足しても14,780円となり、価格は同じくらいです。(賢威除く)
テーマごとに機能が違うので一概にはいえませんが、価格的にはPORIPUというカスタマイズ済みの子テーマまで買っても他の人気テーマと金額は変わらないという、かなり優良なテーマです。
PORIPUの上位版PORIPU(teras)が発売されました。こちらは4,980円となります。9/4現在
PORIPUの評判
PORIPUのNET上の感想を集めました。
30代男性
ぽりぷちゃん可愛い
30代女性
念願のアドセンスに受かったものの、全く知識がなく、広告の貼り方に困ってました。検索して広告の貼り方を調べても全然理解できない、そんな時にSANGOとPORIPUの存在を知って思い切って購入。こんな私でも簡単に、そして理想通りに広告が設置できました!
20代女性
バイラル風のアイキャッチを作りたかったので嬉しい!
40代女性
ただえさえ最高のテーマのSANGOがさらに良くなるとは・・・おそるべしPOPURI。
30代男性
今までカスタマイズにかけていた時間がPORIPUを入れるだけで解決した。もっと早く買っておけばよかった。
50代男性
ぽりぷちゃん可愛い
他、収益が上がったとの報告も有り!
生活の質をちょっとあげるブログを運営しているマサオカ氏だからこそ出来た「かゆいところに手がとどく子テーマPOPURI」。
SANGOでブログのクオリティをあげてみませんか?
さらにもう一歩踏み込んで、PORIPUでSANGOの使い心地をあげてみませんか?
コメントを残す