ノートパソコンを使っていると、テンキーが欲しくなりますよね?
自分は仕事でMacBookPro2018を使っているのですが、USBの差込口がタイプCに変わったのでBluetooth付きのテンキーを探していました。
電気屋さん等でも有線のテンキーは売っているのですが、Bluetooth対応のものってあまり売って無いんですよね。
そんな時、NET上でようやく見つけたテンキーの使い勝手がかなり良かったので、紹介します。
もくじ
Satechi アルミニウム ワイヤレステンキー
SatechiからBluetooth対応のワイヤレステンキーが発売されているのですが、これの使い勝手がすごく良いです。
このテンキーには以下の特徴があります。
- MacBookProでの使用に問題なし
- 電卓機能がついている
- Macに合う配色
- 30分無動作でスリープモード
順番に説明していきます。
MacBookProでの使用に問題なし
1番重要な使用感ですが、MacBookProで使用しても問題や使い勝手の悪さはありません。
ペアリング接続もスムーズですし、ボタンを押してからの反応速度も十分です。
反応速度等の面で有線のテンキーと差はありません。
電卓機能がついている
このテンキーにはなんと電卓機能がついています。
普通の電卓としても使えますし、計算結果をそのままMacに送ることもできます。
仕事で電卓を使うので、テンキーと別に電卓を持ち歩いていましたが、これを購入してからは電卓を持ち歩いていません。
かさばる電卓をカバンの中から減らせたのは、かなりのメリットです。
仕事柄、電卓を使う機会が多いというのもありますが、この電卓機能がついているだけでもう他のテンキーは選べないくらい便利です。
Macに合う配色
このテンキーはMacとWinの両方に対応していますが、配色は明らかにMacに寄せて作っています。
そのため、Macと並べて使っても見た目的な違和感はありません。
自分のMacの色はスペースグレーですが、違和感なくスタバでドヤれてます。(多分)
あれ?ダサくないですよね?
30分無動作でスリープモード
30分間テンキーの操作をしないと自動でスリープモードになります。
メインの電源がありますが、切り忘れても自動でスリープモードに入り電池の消耗を抑えてくれます。
スリープからの再接続も、『wake』のキーを2回押せばすぐに繋がるので、待ったりすることもありません。
電池の持ちがいい
本製品はA4の電池2本で動いています。
1日にだいたい1-2時間ほど使って(テンキーの電源ON状態)いますが、10月に購入してから電池を変えたのは6月になってからでした。
つまり約8ヶ月ほどもちました。
これだけ持つのであれば、電池式だからといって不便なことはありません。
さらに良さげなテンキーを発見
これを書いていてSatechiのテンキーのスペックを調べたりしていたところ、気になるテンキーを発見しました。
- アルミニウム製 電卓機能付きワイヤレステンキー(充電式)
このテンキーも先ほどのSatechiのテンキーと機能に差は少ないですが、さらに以下の機能がついています。
- ファンクションキーが2個多い(機能が多い)
- 充電式(Satechiは電池式)
Satechiのテンキーよりも大きくて、少し機能が充実していてなおかつ充電式ということになります。
(多い2つのキーはおそらくtabとescキーです。)
充電すれば90時間持つとのことなので、かなり優秀ですね。
他は電卓機能だったりスリープモードだったりと、ほぼ同じ機能でした。
今のテンキーが壊れたりしたら、次はコレを買ってみようかと思います。
オススメのワイヤレスマウスはこちら!↓

コメントを残す