十分な睡眠を取っているのに、お昼ご飯を食べた後は眠くなる!
そんな経験はありませんか?
私は昼食後にほぼ毎日のように感じていて、仕事の効率がかなり下がるので少し悩んでいました。
それが気づけば、ダイエットを始めた時くらいから感じることが少なくなっていたのです。
思い当たることがあったので、ダイエットを始めてから控えていたことを試してみると、見事に眠くなりました。
昼食後に眠くなる原因はコレだ!!
体質にもよるかもしれませんが、同じように悩んでいる人は試してみてください。
もくじ
お昼ご飯は糖質を抜いてみよう
私がダイエットを始めてからやっていたのは、朝以外は糖質を抜くことでした。
これがダイエットを始めてから眠くならなくなった理由かと思い、久しぶりにお昼に白いご飯を食べたところ見事に眠くなりました。
あの頭がボーッとしてウツラウツラして目が自然に閉じていってしまい眠りたいけど眠るわけにはいかず、すんげー辛い感覚を久しぶりに味わいました。
久しぶりですけど、あれ本当に嫌ですよね。
寝れないけど眠すぎて仕事も進まないし全く無意味な時間・・・
眠くてどうしようもなくなってしまうのであれば一度糖質を抜いてみることをオススメします!
私の場合は抵当質な物であればお腹いっぱいに食べても眠くなりませんが、個人差があると思うので糖質を抜いたうえで食べる量を減らすなどの調整をして試してみてください。
糖質を摂ると眠くなるのはなぜ?
通常、食事の直後は血液中のブドウ糖の量が増え、血糖値が上昇する。すると、膵臓(すいぞう)からホルモンの一種、インスリンが分泌され、血液中のブドウ糖を筋肉や脂肪に取り込む。血糖値を正常域に戻すためのメカニズムだ。
この時、食事から摂取するブドウ糖の量が多いと、血糖値が急上昇。それに反応してインスリンも大量に分泌される。その結果、インスリンが効き過ぎて、今度は血糖値が急低下。体が一時的にブドウ糖不足の状態に陥る。
すると、脳の唯一の栄養源であるブドウ糖が脳に十分に行き渡らず、「頭がぼーっとしたり、眠くなったりすることがある」
完全に解明されている訳ではないようですが、食事をして血糖値が上がることによりインスリンが分泌されて血糖値が下がりすぎた場合に眠くなったりすることもあるとのことです。
糖質の多い食事を摂ると血糖値が急激に上がるので、眠くなる可能性がある。ということになります。
そのため、糖質を抑えることで眠気を防ぐ効果が期待できるのです。
どれくらいで効果がでるのか見極めよう
とはいえ、ご飯やパンや麺などが大好きな人が完全に抜くのにはかなりの抵抗がありますよね。
という訳でどれくらい減らせば効果的なのか見極めましょう。
試し方は簡単です。
- STEP.1お昼ご飯を完全に抜こうまずは一度完全に抜いてみて、眠くならないかを確かめましょう。
これで眠くようであれば、お昼ご飯ではなく寝不足やその他のことが原因の可能性があります。
- STEP.2糖質の少ない物を食べてみようサラダだけにしてみたり、鶏肉の胸肉やササミなど、いわゆる抵当質ダイエットメニューを食べてみましょう。
これで眠くなるようであれば、糖質ではなく満腹感からくる眠気の可能性があります。
食べる量を調整してみましょう。
コンビニで買う低糖質ダイエットメニューはサラダチキンがオススメ!
- STEP.3ちょっとずつ糖質を食べてみようここまできたら眠気の原因は糖質の可能性が高いです。
後は「どれくらいまでなら食べても平気か」試して調整していきましょう。
また、糖質が少ない物から食べる、ゆっくり食べるなどすると血糖値の増加を緩やかにしてくれるので、効果があるかもしれませんね。
ZOZOも取り入れているお昼ご飯抜き!
先日テレビで見たのですが、ZOZOTOWNを運営する株式会社スタートトゥデイの一部でも実験的にお昼ご飯をなしにして9時〜15時の6時間勤務というのを取り入れているようです。
前澤社長はお昼ご飯を食べない理由をテレビで「お昼を食べると眠くなるから」と言っていましたが、15時に仕事が終わったら自由な時間が増えるという思いから始まったようですね。
前澤社長自身もお昼ご飯は食べないで仕事をしています。
実際に生産性が上がっているようで、今後こういった働き方を取り入れる企業も増えてくるかもしれませんね!
昼食後に眠くなってしまった場合の対処法
とはいえまだまだ寝てはいけない時間に眠くなりながらも仕事をする人が大半でしょう。
そんな時に眠気が解消する方法をご紹介します。
パワーナップをおこなう
パワーナップとは15分から30分程度の短い仮眠のことです。
眠い時は無理せずに寝てしまうことでスッキリすることも多いです。
ただし、30分以上寝るとますます眠くなってしまうことが多いので、15分から30分程度に収めるのがコツです。
机に突っ伏して腕を枕にして眠るだけでも違いますいし、目をつぶるだけでも効果があります。
昼休みは何をしても自由!という場合はこれがオススメです。
自分で自分にフルスイングビンタ
やばい時は自分にビンタをすると目が覚める場合もあります。
眠気の強さにより、優しくビンタするから始めてだんだん強くしていきましょう。
気をつけるのは指と指の隙間を開けないこと。
隙間を開けてしまうと指の跡がほっぺたにクッキリとつき、誰かにビンタされたと思われて恥ずかしくなってしまいます。
あと、人前でも控えた方がよいです。唐突に自分にビンタをするとだいたい引かれます。
簡単で手っ取り早いですが、本当に眠くてダメな時は目が覚めても一瞬で眠くなる場合があります・・・
熱いor冷たい飲み物を飲む
あつ〜いお茶やコーヒー、紅茶、またはキンキンに冷たい飲み物を飲むと目が覚めることがあります。
気休め程度かもしれませんが、やらないよりは・・・といったところでしょうか。
顔を洗う
メイクをしていると難しいですが、冷水やお湯で顔をあらうとシャキッとしますよね。
または熱いおしぼり(レンジで5.600W程度で30秒ほどチン)を目元にあてても同じような効果が得られます。
できる環境であればリフレッシュできるので、わりとオススメです。
眠気を覚ますのは難しい
三大欲求である眠気を覚ますというのは、なかなか至難の技です。
眠くなってからどうこうするよりも、眠くなる原因を取り除く方がまだ簡単かもしれません。
というわけで、糖質を控えてみるというのもよければぜひ試してみてください!
あ、ちなみにここに書いてあることは、そもそもの睡眠時間が足りなかったりしたら効果は薄いと思うのでご注意くださいね!
コメントを残す